2022年8月8日月曜日

L298N Arduino でFA-130モーターを回す

回路図です。
Arduino
電源は"スマートフォン用乾電池式充電器"を使用。
単三乾電池4本で5.0V±0.25Vの出力電圧が得られるとの事。
ArduinoのGND とモーター動力用電源(乾電池)のマイナスを接続。

Arduino出力8番ピン→L298N入力1番ピン
Arduino出力9番ピン→L298N入力2番ピン

L298Nモータードライバー
電源は単三乾電池4本を使いました。※詳細は後述します。
OUT1 と OUT2 にFA-130型モーターを接続。

※モーター用の電源について
最初、モーター用電源は乾電池2本=3ボルトにしました。しかし動きません。
おそるおそる、乾電池4本=約6ボルトにしたところ、モータードライバーの赤いLEDが点灯し(こんなところにあったのかぁ)思い通りに動きました。
乾電池3本=約4.5ボルトではLEDは点灯しますがモーターは動きません。
どうやら動力側の電源は(多分)5V以上必要の様です。
しかし、気のせいか、動かしているうちにモーターが焼けるような特有な臭いが漂ってきました。
モーター側に抵抗等入れる事を検討します。
短時間の実験ならば大丈夫な様子です。